今回学んだこと

2017年9月24日
「素直にはっきりと伝える」

これは良いことだと思う。
ただ私の場合は言葉を選ぶ事がとても重要になってくる、と考えた。

私は「A」という意味でその言葉を使っていたとしても
相手にとっては「B」という意味に感じる場合もあるからだ。

単語ひとつ取っても、様々な意味がある。

それを忘れないように、言葉は慎重に選びたい。


特に、私のようなアスペには「相手の立場に立つ」ということが不可能に近いため(想像力の欠如)、文章に書き起こすのであれば、それを幾度となく読み直さなければならないだろう。


一番怖いのが、喋っている時である。
自分が何を喋っているかもわからなくなる事が多数あるのに、ADHDの衝動性も合わさって思ってもない言葉を口にする可能性を考慮したい。

発した言葉は訂正できない。



その場合は一旦時間をもらって文章に起こさせてもらう、という対処法が必要だろう。
そうすれば、自分が直前まで何を言っていたか(思っていたか)がわかるので自己の思考をまとめやすい。


「つまり私は何を言いたいのか」
要するに、結論である。

私は結論を出す能力に欠けているので、そこを何とかしたい所存。

コメント

☆

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索